column

お役立ちコラム
Update情報
2023年06月29日

Zendesk Update – カスタムチケットステータスが使えるようになりました

今回は、Zendeskをご利用のみなさま待望の新機能、カスタムチケットステータスをご紹介します。その名のとおり、チケットのステータスを追加したり、ステータスの名称を変更したりとお好みにカスタマイズできる機能です。

なお、本機能は本記事公開時点ではEAP(Early Access Program)、いわゆるベータ版として提供されています。利用にあたって一部制限があったりもしますのでご留意くださいませ。

EAP(Early Access Program)とは?

Zendeskでは、一部の新機能を正式リリースに先行して利用できるEAP(Early Access Program)と呼ばれるプログラムがあります。今回ご紹介するカスタムチケットステータス機能も、本記事投稿時点ではEAPプログラムの1つとして提供されています。
なお、カスタムチケットステータス機能以外にも、EAPプログラムで提供されている機能があります。気になる方は以下のZendesk公式ヘルプページでご確認くださいませ。

Current and upcoming Zendesk betasAt Zendesk, we value the feedback of our customers and consid

support.zendesk.com

※EAPプログラムの中には先行利用にあたって申込が必要なものもあります。機能によって利用手続きが異なりますのでご注意ください。

カスタムチケットステータスとは?

カスタムチケットステータス機能のご紹介です。元々、Zendesk Supportで用意されていたチケットステータス=チケットの対応状況は、以下の6種類で固定されていました。・新規
・オープン
・保留中
・待機中
・解決済み
・終了
参考ドキュメント – Zendesk公式ヘルプ
Zendesk Supportへの待機中のチケットステータスの追加

画像

「もっと細かくステータス管理したいので、6種類ではちょっと物足りない」
「ステータス名が聞き慣れないので、もう少し耳馴染みのある呼び方に変更したい」
多くのユーザー様からチケットステータスに関するお悩みを聞いてきましたが、対応方法がないというのがこれまででした。

そんな積年のお悩みを解決してくれるのがこのカスタムチケットステータス機能です。この機能を使えば、自分たち独自のチケットステータスを追加することが出来、自分たちにとって馴染みのあるステータス名に変更することが可能になります。
さらに、追加したカスタムチケットステータスは、トリガや自動化、マクロといったビジネスルールの設定にも利用できるというとても使い勝手の良い仕様です。

参考ドキュメント – Zendesk公式ヘルプ
チケットの更新と解決
EAP docs: Enabling Ticket Statuses
Feature limitations for EAP

実際に設定してみる – 基本編

みなさまのZendesk管理センター画面にも、チケットのステータスという新しいメニューが増えているかと思います。こちらの画面を開き、『カスタムチケットステータスをアクティブにする』ボタンをクリックすることで、カスタムチケットステータス機能を有効化できるようになっています。ご覧のとおり、カスタムチケットステータスは、ステータスを2階層構造で管理するようになっています。親階層としてチケットステータスのカテゴリが用意されているので、その各カテゴリの子階層として独自のステータスを追加していきます。
また、カテゴリ毎にデフォルトのステータス設定が必要になります。カテゴリとデフォルトステータスには前述の6種類のチケットステータスがそのまま使われているので、基本となるステータス間の関係は現行のまま利用出来ます。なお、カテゴリの名称は変更できないようですが、デフォルトのステータスの名称は変更できるようになってます。

画像

画像

画像

では早速、チケットのステータスを追加してみます。
画面右上の『チケットステータスの作成』をクリックすると、作成画面に遷移します。ステータスを追加するカテゴリを選択したら、ステータス名を登録します。エージェント向けとエンドユーザー向け、それぞれ異なる名称を登録することも可能です。
また、動的コンテンツ機能で作成したプレースホルダを利用することもできるので、日英など多言語対応をされている方は、ここで該当のプレースホルダを登録しておくといいでしょう。

画像

上記のようなステータス構成にしてみました。デフォルトとなっているチケットステータスはそのままに、もう少し詳細な区別ができるようにしています。
例えば同じオープンステータスでも、担当者を割り当てた状態のものは従来のオープンを割り当てておき、リクエスタから返信があったもの、エスカレーションに対する回答があったものがそちらと区別できるようにしたりといった感じです。

画像

画像

なお、追加したカスタムステータスを割り当てる際は、トリガや自動化など、ビジネスルールによる自動処理を設定しておくと便利です。例えばオープン – エスカレーション回答ありのステータスを割り当てる場合などは、以前の記事に掲載されている設定例が参考になるかと思います。是非ご参照くださいませ。

実際に設定してみる- 応用編

もう1つ、応用編として、アプリを使った活用事例もご紹介します。
ここで取り上げるのはOpen Receipt Stampというアプリです。Zendeskから送信したメールがきちんとリクエスタに読まれているかを確認できるという優れものです。アプリの概要については、以下のアプリ紹介ページ、概要動画をご参照ください。

OpenReceiptStamp | ソリューション一覧 | Zendesk導入ならCXソリューションカンパニーの株式会社エクレクト【サービス紹介】メールの未着や、お客さまがメールを開封したかどうかを把握できます。

eclect.co.jp

Zendeskでは通常、保留中ステータスはお客さまからの返信を待っている状態を指しますが、このアプリと別途設定するトリガを駆使すれば、同じ保留中ステータスでも、リクエスタがメールを読んでいるのかまだ読んでいないのかを把握することができます。「お客さまが入力されたメールアドレスに誤りがあったのかもしれない」
「こちらの返信が迷惑メールフォルダに振り分けされてしまったのかもしれない」
などは、お客さま対応業務においてよくある状況かとおもいますが、チケットのステータスがずっと保留中 – 未開封のままの場合は上記可能性を見越して、電話でコンタクトをしてみるなど次のアクションに迅速に移ることもできます。

画像

さいごに

今回はZendeskユーザー待望の新機能、カスタムチケットステータス機能をご紹介しました。お客さま対応業務のフローはユーザーさま毎に独自性があるものと思いますが、この機能を使えば多種多様なフローにも対応可能です。

さて、冒頭にも申し上げたとおり、カスタムチケットステータス機能はまだEAPプログラムでの提供=ベータ版です。現時点ではできないことや、既知の課題なども公開されていますので、ご利用前にご参照ください。

お役立ちコラム

お役立ちコラムへ

トップに戻る