SEMINAR
- Zendesk導入ならCXソリューションカンパニーの株式会社エクレクト
- セミナー
- オンライン
- 神戸市から学ぶ自治体DX 〜AI検索とFAQサイトの再構築で、市民の自己解決を促進!〜
神戸市から学ぶ自治体DX 〜AI検索とFAQサイトの再構築で、市民の自己解決を促進!〜
テクノロジーを活用した行政課題の解決において先進的な取り組みを続ける神戸市。増え続ける問い合わせを減らすために、先進テクノロジーを活用して市民向けFAQサイトを再構築しました。クラウドベースのカスタマーサービスソフトウェアZendeskやAIを活用した記事検索機能向上などにより、市民によるFAQ記事の活用や記事への評価収集が進んでいます。
本セミナーでは神戸市様にご登壇いただき、FAQサイトの再構築に至った経緯やその効果、また先進テクノロジーの活用状況などについて詳しくご紹介します。ぜひこの機会にご参加ください。
こんな方におすすめ
- 自治体における広報広聴系部門の方
- 自治体における情報部門の方
開催概要
開催日 | 2022年11月18日(金) |
---|---|
時間 | 14:00〜15:30 |
場所 | オンライン(Zoom) お申込み後に、参加用URLをご案内いたします。 |
参加費 | 無料 |
主催 | 主催:株式会社エクレクト 共催:株式会社アイアクト |
プログラム
第1部 | 神戸市がAI検索とFAQサイトの再構築で市民サービス向上(CX向上)に取り組んだ話 神戸市 市長室 広報戦略部 ホームページ監理官 金田 侑士氏 <プロフィール> 大手金融グループIT部門に入社し、データベースの設計・開発を行った。転職後は一般消費者向けサービスの新規事業開発、その後大手銀行にて社内の経営企画、DX戦略の推進など、DX/IT分野を幅広く経験したのちに、2021年4月より神戸市市長室広報戦略部にてホームページ監理官として神戸市ホームページならびに市の総合コールセンターの運営に従事している。 |
---|---|
第2部 | 電話を減らす、市民満足度をあげるAI検索 株式会社アイアクト 取締役 CTO 人工知能・コグニティブソリューション担当 西原 中也氏 そのGoogleのサイト内検索で、市民は情報にきちんとアクセスできているでしょうか。Googleのサイト内検索から移行した商用検索でGoogle以上の検索ができていますか? AI検索は高価なものではなくなりました。そのAI検索「Cogmo Search(コグモ・サーチ)」を導入した神戸市役所様で、検索結果からの離脱率減、情報閲覧回遊が増えた実例を元に、自治体のWebサイトこそAI検索をいれるべき理由をお話しします。 ※アンケート回答者には「検索改善チェックリスト」を送付いたします。 |
第3部 | Zendeskの可能性と定着へ向けた支援について 株式会社エクレクト 代表取締役 辻本 真大 神戸市において、FAQサイトの効果的な構築や評価の収集を実現したZendesk。 さらに今後は、複数チャネルをまたいだ問い合わせの一元管理にも活用が見込まれています。 本講演では、Zendeskとは何か、またどんなことができるのか、サービスの詳細や魅力についてご紹介します。また導入から定着までの流れや、サービスを安心して存分にご活用いただくための支援についてもお伝えします。 |
※講演の最後に質疑応答時間を設けます。セミナー中も、ZoomのQAボタンより適宜ご質問をご入力ください。
※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
登壇者
お問合せ窓口 |
---|
e-mail:marketing@eclect.co.jp セミナー窓口:徳山 |
セミナー
-
オンライン
2025.10.9(木)14:00〜15:00
【Zendesk連携可能!】AIエージェントで問い合わせ対応の約60%を解決 〜Fin AIエージェント”入門編”
平均解決率業界最高水準の「Fin AIエージェント」を活用。顧客対応の一次対応自動化により、サポートコストを大幅に削減し、DX推進を加速させる方法を事例と共に解説します。
-
オンライン
2025.09.24(水)14:00〜14:45
Zendesk AIエージェントが変える顧客対応 – 80%以上の業務を自動化して、コストと品質を両立 –
ZendeskのAIエージェントによる、問い合わせ80%自動化の秘訣を解説。リソース最適化と高品質な顧客対応を両立するAI活用法に迫ります。
-
オンライン
2025.07.24(木)14:00〜14:45
動画で伝わる、CSの未来が変わる。SnapCallで大幅サポート工数削減!
カスタマーセンター(CS)のAI化が進む現状、顧客視点での課題や消費者トレンドをご紹介するとともに、CSの次世代チャネル「動画」の最新情報をお伝えします。